キス釣り釣果タイトル 漁や釣り倶楽部Topへ
キス釣り
>茅ヶ崎柳島海岸発シロキス投げ釣り情報<

湘南茅ヶ崎西浜〜柳島海岸石積み護岸より最新のシロギス釣り釣果をお届け中です

釣り場案内へ

【一日一投】を心がけ 
がんばって シロギス釣りに専念いたします。

お気づきの点やご意見・ご感想は… ゲストブックへお願いします!
データは、独立行政法人  防災科学技術研究所平塚実験場のホームページを参考にさせて頂いています。
【釣り場は茅ヶ崎側ですので相模川の影響もあると思われます。データは参考迄ということで…】

■遠投時の投入回数:1時間で約5-8投平均。
■ポイントは糸ふけをとった状態で力糸10メートルを含まない距離です。〔1色は25メートル〕
■記載データは、一番食いが良かった時間帯です。
■1時間でシロギス釣果平均が6匹を超えた場合・20センチ以上が釣れた場合にはマークが付いています
■1回の平均釣行時間:1〜2時間前後の短時間集中釣行!

 三浦方面漁や釣り倶楽部Topへ から…


2006年〜 1-2月は休みでした

2006年のシロギス釣果累計 618
(投げ釣りでの釣果のみ。10センチ以下及び船釣り釣果はのぞく)

 
        2007年の釣果へ新しい釣果      このページの一番下の釣行記

茅ヶ崎西浜〜柳島海岸石積キス釣りポイント



今年も一年間ありがとうございました
2006年は12月31日まで目一杯の釣行を予定していましたが、
仕事等の都合で、中途半端に終了してしまいました。
2007年もよろしくお願い致します。

  2006/12/25釣行時間
茅ヶ崎港きす
9:30−11:00
釣果サイズ(p)1時間平均釣果ポイント (*25m)地図ポイント仕掛けタイプ
-----F1.25100 40 R6 6
水温(℃)波高 / 流速(cm/s)流向風速m風向潮回り
15.961.9/2.4SE6.6N中 ↑2-↑4
駄目だな…

今日は石積みからスタートして〜高校下〜茅ヶ崎港へと数回投げながらメゴチが食ってくる度に忙しい移動でした。どこに行ってもキスの姿はなく釣れるのはメゴチばかりでした。ナモトも悪く、冷たい北風が身にしみます。サザンビーチではプール下の堤防工事が始まってから釣果がばったりと落ちてしまいました。
■12/20以降、仕事の都合でごく短時間の釣行はしていましたが、あまりの渋さで更新をさぼってしまいました。釣果は極小メゴチが多くなりピンギス2-3匹ずつといったところで、写真も撮っていませんでした…。アクセスして頂いた方、申し訳ございませんでした。 m(_ _)m 
年内はあと数回釣行の予定ですが、釣果は期待できないでしょうね…。(618)


  2006/12/20 釣行時間
茅ヶ崎港きす
12:00−13:30
釣果 サイズ(p) 1時間平均釣果 ポイント (*25m) 地図ポイント 仕掛けタイプ
6(3+3) 〜19 2 4〜5 茅ヶ崎港 H1.215050R6 5
水温(℃) 波高 / 流速(cm/s) 流向 風速m 風向 潮回り
15.9 33.4/6.8 ESE 9.1 N 大 →1-↓2
石積みは波が高めでしたので…A

このところ石積みの釣行は、ナモトに大波が立ってしまうため茅ヶ崎港方面が主になってしまいました。
西浜海岸にも、良いという噂の東浜(通称階段下)にも、釣り人の姿はまったくありませんでした。
ピンが多いのですが良型サイズも時折混じる茅ヶ崎港東側堤防は、北東からの冷たい風を正面で受けるため、釣り座は西側堤防でスタートしました。
しかし強い風と南西に流れる潮のため糸ふけが多く、アタリが取りにくいため釣り座をポイントへの正面から風下に移動し、風上方向に投げての流し釣りにしたところ、19センチのキスが喰ってきました。流れが変わり始め寒さも増したので終了しました。(618)


  2006/12/18 釣行時間
茅ヶ崎港きす
11:00−15:00
釣果 サイズ(p) 1時間平均釣果 ポイント (*25m) 地図ポイント 仕掛けタイプ
29(23+6) 〜19 5.7 4〜6 茅ヶ崎港 F1.2510040R6 5
水温(℃) 波高 / 流速(cm/s) 流向 風速m 風向 潮回り
16.9 75.8./14.3 E 4.2 ESE 中 ↓1-↓9
ヒネの爆釣があった球場下辺り(テトラ前1色位でヒネ30数匹…)石積み〜西浜は波が高めでしたので…

12月上旬好調だった茅ヶ崎港東側の浜の爆釣ポイントへいってみましたが、写真の通りかなりシケ気味で、東からの潮が茅ヶ崎港の東堤にぶつかり、かなり速い速度で100メートルほど沖合いを又東に戻っていくといった状況でした。(数投しましたが30号のオモリもさびく度に西から東へ流されてしまいました)
12時からは茅ヶ崎港の東堤へ移動しましたが、一寸遅かった感じでした…。20センチ前後の群れが回遊した形跡があり、先にいた投げ釣り師の人には連チャンで良型があがったそうです。私も一投目で、19センチが喰ってきましたが、単発終了でした。さらに途中2度良型キスのアタリを逃してしまいました。完全に喰ったと思ったのに餌がハリスの上の方まであがったまま掛かっていませんでした。針が悪いのか…。仕掛けを変えたり色々思考してみましたが、送り込んでも待ってもどうする事も出来ない釣りでした。その後時間とともにサイズは徐々に小さくなって、東風も次第に強くなり潮の流れも変わってきた頃から釣果は減ってきました。ピンでしたが実質3時間で約30匹程あがりましたので、数釣りを楽しむのでしたらまだまだいけそうです。大物狙はあまり期待出来そうにありませんが…。(615)


  2006/12/15 釣行時間
石積みのピンギス
12:30−14:00
釣果 サイズ(p) 1時間平均釣果 ポイント (*25m) 地図ポイント 仕掛けタイプ
pin 6 〜14 - 4〜6 F-J H1.2 100 40R65
水温(℃) 波高 / 流速(cm/s) 流向 風速m 風向 潮回り
16.6 35.7./10.4 WNW 2.0 SSE 長 ↓9→↑1
静かな海かと思いましたが…

最近は変な潮流に悩まされ なかなか思うような釣りが出来ませんでしたので、長潮の潮止まりならかえって良いかな…と釣行しました。べた凪でしたがやはり悪条件でした。上層の潮が速いため糸ふけがでてしまい、糸を張ろうとしてもオモリの踏ん張りが効かないとアタリがわからないまま何となく釣れるといった感じです。しかしオモリを重くすると結構しんどい釣りになってしまいますので、サビキ感の楽そうなものを選択してやっとのピン6でした。
フグの姿は全くなかったのですが、一部変な色の濁りがでていました。相模川に近いのと浅くなってしまった地形が原因なのでしょうか…。何度も書きますが、べた凪に見えても時折もの凄く高い波がナモトに打ち寄せます。今日私も取り込みの際に不意をつかれ頭から波をかぶってしまいビッショリ…。
■12/4は茅ヶ崎港で小ぶりながら結構釣れましたが、その後2〜3日は野球場〜一中下辺りでヒネの群れが回ったようです。(最後の落ちであったかもしれません。)釣行した知人の話によると、ほとんどヒネギスで時たまピンギスが混じっただけ。午前中が釣果はよかったそうです。
状況さえよければ今週末までいけるのではないか…との事でした。
◇この週私は仕事と指先負傷の為、釣行できませんでした…。今年はホントにタイミングが悪いなぁ…(T_T)
*12/6ゲストブックへEASYさんからも情報を頂き、ありがとうございました(592)


  2006/12/13 釣行時間
茅ヶ崎港烏帽子岩方向
12:00−13:30
釣果 サイズ(p) 1時間平均釣果 ポイント (*25m) 地図ポイント 仕掛けタイプ
pin3+1 〜14 - 4〜6 茅ヶ崎港東堤 F1.25150 40 R6 6
水温(℃) 波高 / 流速(cm/s) 流向 風速m 風向 潮回り
16.6 71.3./4.3 1.8 小 ↑2-↑7
石積みは波をかぶっていたので茅ヶ崎港へ

西堤は潮が速く東堤へ移動して2投目までピンギスがW、Wで…超ミニメゴチや舌平目なども喰ってきましたがあまりに小さくて釣果と言いうには…。西風が冷たく気合いが入らず、釣りにならなかったのが実情でした。船道よりに浮き釣り師数人と、私のピンギスを泥棒していった野良猫が2匹…。大変静かな茅ヶ崎港でした。気が乗らない日の釣りは、やはり駄目ですね。
■べた凪に見えても3色ぐらいのところにかなり早い潮が砂浜方向へ入っていました(586)


  2006/12/11 釣行時間
茅ヶ崎釣果
11:00−14:30
釣果 サイズ(p) 1時間平均釣果 ポイント (*25m) 地図ポイント 仕掛けタイプ
8+1 〜19 - 4〜6 - F1.25100 50 R6 5
水温(℃) 波高 / 流速(cm/s) 流向 風速m 風向 潮回り
17.0 51.8/8.5 W 5.4 NE 中 ↓3-↓9
茅ヶ崎港方面西浜放送塔下〜茅ヶ崎海岸サザンビーチ東堤防〜西堤防

仕事休みだったのに、昼近くの釣行になってしまいました。海はべた凪でしたので浜方面を攻めてみました。今日の西浜放送塔下周辺は潮の流れが複雑で、サビキの感覚は押されてきたり、持って行かれたりと、一投して巻き上げるだけでもかなり違った感じを受けました。払い出し(離岸流)が斜め西方向に入っていく感じでその東側沖を狙ってみたところ5.5色で19センチのキスが、心地よいアタリで喰ってきました。ピンが続いたため、30〜40分ほど探って、数狙いのためサザンビーチへ移動しました。
ところが先週調子がよかった東堤防は、もろに向かい風を受けとても釣りにくい為、数投してみましたが寒さにも耐えきれず追い風になる西堤防へ移動しました。
■西堤防は海底の起伏が堤防に対し、わりと垂直気味に入っているようなので砂紋もしくは、かけ上がりを探す事から始まります。色々な方向に投げ、オモリのサビキ感覚と飛距離・潮の流れなどから白紙だった海底の図面に頭の中で線を引き大まかな地図を作り出していきます。投入回数を重ねると更に正確な【ポイント】が見えて来るのだと思います。時には風や潮流に騙されてはずしてしまう事もありますが、絶好のポイントを見つけて釣れた時の楽しさは格別です。
■もの凄く澄んでいて底の砂が見えるほどだった足下が、濁り始めてからはアタリが全くなくなりました。【写真左】今日の西浜海岸はとてもいい感じでしたが、結構潮が速かったと思います(583)


  2006/12/10 釣行時間
ウミタナゴとキス
11:00−13:00
釣果 サイズ(p) 1時間平均釣果 ポイント (*25m) 地図ポイント 仕掛けタイプ
3 11〜14 1.5 4〜6 E -
水温(℃) 波高 / 流速(cm/s) 流向 風速m 風向 潮回り
17.1 67.4/11.6 W 1.4 SSW 中 ↓5-↓9
シケ気味久しぶりの釣行は、波が高過ぎ

仕事の都合で約一週間ぶりの釣行でした。金曜日位まではずっとべた凪でしたが、あまり釣果はあがっていなかったそうです。遠目で見た海はとてもいい感じだったのですが…。
今日は、波の高さ、沖合いの雰囲気を見るとあまり気乗りがしない状況でのスタートでした。
とりあえず数投しましたが、フグの入れ食い状態。先客の常連Sさんと雑談しながらのんびりと釣っていたのですが釣果はいっこうにあがらず。下げ初めてから下げ潮3分位迄は小さめでしたがよかったそうです。
全体に変な潮目が出たり、沖合いには奇妙な波が立っていたり…潮流がぶつかっていたのでしょうかね。天変地異の前兆かな…と思うほど不気味な海でした。気乗りせず終了しました。
■気温が下がってきましたので、餌の保存に注意が必要になりました。前回の釣行で餌と一緒に入れた海面の水分が多すぎたためか、鮮度が悪かったためかわかりませんが、殆ど死んでいました。

【釣果写真】近くのワンドで浮き釣りを楽しんでいたベテラン釣り師のKさんからウミタナゴを頂きました。ちょっと小骨が多いのですが、煮付けにするととても美味しいです。(575)


  2006/12/04 釣行時間
11:00−13:30−15:30
釣果 サイズ(p) 1時間平均釣果 ポイント (*25m) 地図ポイント 仕掛けタイプ
39 〜19 16
(茅ヶ崎港)
4〜6 - F1.25 100 40 R6 6
水温(℃) 波高 / 流速(cm/s) 流向 風速m 風向 潮回り
18.4 50.5/10.9 E 3.5 S 大 →-↓8
落ちギス!? 茅ヶ崎港サザンビーチが あ・た・り!
柳島石積みポイントに着いた11時頃は、波もわりと穏やかで天候はポカポカ陽気…絶好の釣り日和でした。しかし一投目からWでフグ。4色近くでも喰ってくる始末。ピンが3匹釣れたものの、単発でしかあがらずまるでフグ釣りになってしまい、ヒラメで人気の西浜高校下へ移動しました。
高校下へは久しぶりの釣行で、ポイントが定まりません。以前好調だったポイントは大きなカレント(離岸流)が入っていて、底の地形もずいぶん変わってしまったようでした。東よりに移動したもののアタリはまったく無く、一度だけ砂紋に近い微妙なかけ上がりを通過する時に4連で掛かっただけでした。南風が強くなりナモトにも大きな波が立つようになり、またもや1時間ほど探り今度は、茅ヶ崎港サザンビーチ東側堤防へ移動しました。
ここで本腰を入れた時刻は13時半。下げ潮3分を過ぎた絶好な狙い時。 やはり…一投目から4匹掛かり、いい感じでスタートしました。その後もほとんど空振りなしで釣れ、爆釣とは行かないまでも2時間で32匹あがりました。サイズは19センチを頭に、柳島石積み方面よりも一回り大きめでした。
■今日5〜6連掛けの方法を尋ねられましたが、私はいつもサビキ釣りスタイルですのでご参考までに…。
今日のアタリは大変微妙で小さく、最初の一匹目のアタリがあったらリールサビキと竿サビキをうまく使い、出来るだけ糸のテンションをゼロに近づける感じ(緩めず、張らず…ってな感じですかね)で次のアタリを誘います。巻き上げるというよりはオモリをズルズルと引っ張ってくる気持ちで仕掛けへのテンションを変えないように寄せ、何となく違和感を感じたら少し待ってみたりしながら様子を見ます。半色ほどさびいたら大きくゆっくり竿をあおり、仕掛けへ伝わる変化や重さに集中すれば連掛けしやすいと思います。遠投してただ単にゆっくりさびいていたのでは、時間のロスですので最初のアタリをしっかりとらないと、釣果があがりません。しかし、今日のサザンビーチのように活性がいい日はわりとどこでも喰ってくる感じもしましたが…。あくまで私的な釣法ですので。
■写真右端のキスは石積みでの‘常連さん午前の部’の釣果です。場所により群れのサイズがかなり違うのがおわかり頂けますかね…(572)


  2006/12/03 釣行時間
11:00−13:00
釣果 サイズ(p) 1時間平均釣果 ポイント (*25m) 地図ポイント 仕掛けタイプ
5 〜14 2.5 4 E-I F1.5 100 40 K6 5
水温(℃) 波高 / 流速(cm/s) 流向 風速m 風向 潮回り
18.4 54.3/23.4 E 2.1 ESE 中 ↑2-8
石積み石積みシケウネリが…。高波注意です。
昨日も又シケてしまいました。今日もまだ影響が残っていて石積みのナモトには時たま高波が立ちます。あまり速巻きすると掛かったキスがナモトではずれてしまうし、ゆっくり巻いていると逆光などで目測を誤りタイミングを外してしまい、針が石に掛かったりオモリが石の間に入ってしまう場合があります。沖合いの波の立ち方を観察しながらオモリの抜き上げと大きな波の到達タイミングを十分推測しながら巻くスピードを調整していないと、写真のように石積みになれたベテラン釣り師でも波をかぶってしまう事があります。もっと大きな波が来る事もありますので十分注意してください。
■場所によってはフグが多く、6色でも喰ってくるほど。まったく釣りにならないポイントもありました。外道に又サメが…。西浜は週初め、5色前後でヒネもボチボチでていた様子です。ヒラメの活性もよかったようです。


  2006/12/01 釣行時間
釣果
11 :00−14:00
釣果 サイズ(p) 1時間平均釣果 ポイント (*25m) 地図ポイント 仕掛けタイプ
16(14+2)+そげ 〜18 5 2.5〜5 E-I F1.25 50 40 R6 6
水温(℃) 波高 / 流速(cm/s) 流向 風速m 風向 潮回り
18.3 47.5/3.9 SE 4.0 S 若 ↑6-→0
またナモトが怪しくなってきました…

昨日の‘べた凪’はたまたまだったのかな…と思うほど毎日よくウネリが入ります。
朝方はよかったらしいのですが、昼をすぎると足下はシケ気味になってしまい石に当たって大波が立ち、かなり離れたところにいたのですが、波をもろにかぶってしまいました。
■今日はアタリが小さいため推測なのですが、仕掛けの中央の針はピンギスが掛かっても食い込みが浅いために上げてくる時、ナモトでもまれてはずれているようです(仕掛けの長さなどとの兼ね合いもあると思いますが)。あくまで私的な考えでの対策なのですが、次のように対処しています。
私が通常使用している‘キスR’の 6本針仕掛けに連で釣れてきた場合でも、上から3番目の針にはキスが付いていない事がわりと多くあります。私は対策として3番目の針のサイズをワンランク落としたり、食い込みが良いアスリート等をよく使っています。ところが全部の針をアスリートやジャストキス等のようなフトコロが広めの針にすると、石積みや堤防の上では投げる時、石の表面に引っ掛かって針が開いてしまったり、針先が痛んでしまいかえって釣果を落とす事になってしまいます。仕掛けの交換・点検も釣果をのばすための注意すべきポイントだと思います。
■先日も記述しましたが、餌は太めのジャリメを切ってつけたほうが小さい物を一匹がけするよりも絶対的に食いが良いようです。


  2006/11/30 釣行時間
柳島釣果
13:00−15:00
釣果 サイズ(p) 1時間平均釣果 ポイント (*25m) 地図ポイント 仕掛けタイプ
33(27+6) 〜19 16.5 4.5-6 E-G F1.25 5040A56
水温(℃) 波高 / 流速(cm/s) 流向 風速m 風向 潮回り
18.2 49.1/2.3 SE 3.4 NE 長 →-↓3
外道12〜13センチ中心ですがピンギス入れ食い!

ウネリも消え時折小雨がぱらつく中、あまりの凪に誘われて釣行しました。一投目に今日のベストサイズの19センチが掛かり、ジンクスはどうかな…と 思いつつ2投目。心地よいアタリを感じながらピンギスのオンパレードでした。サイズは12−3センチが中心でした。
一瞬どきっとする良いアタリ!犯人は…またまた、サメでした。
■ピンギスは魚影が非常に濃く、どこへ投げても喰ってきました。しかし、投入ポイントによってサイズがかなり違っているようでしたので、大きそうな群れを探すのが先決のような気がしました。
先にいた常連のS氏によると、私が釣り場に着く一時間ほど前は、4本針仕掛けで4投してピンギスを14匹…針の本数だけ釣れる感じだったそうです。
最後の1投では、私も6本針に6匹掛かりましたので、潮の影響はほとんど関係なく喰っているようでした。
今後、凪が続きもう少しサイズアップしてきてくれたら良いのですが…。


  2006/11/29 釣行時間
柳島釣果
13:00−14:00
釣果 サイズ(p) 1時間平均釣果 ポイント (*25m) 地図ポイント 仕掛けタイプ
- +ホウボウ 20 - - E H1.5 100 40 R7 5
水温(℃) 波高 / 流速(cm/s) 流向 風速m 風向 潮回り
18.2 68.5/4.1 WSW 2.6 SE 小 →-↓2
柳島石積みもの凄かったシケも落ち着いてきましたが…

先日の大シケを見て、まだまだ釣れそうではなかったのですが、僅かな期待を持って1時間ほど投げてみました。
底荒れはほとんどなく、この前まで堆積していた砂もほとんど流出したようで、サビキ感は良好でした。
しかし表層を流れる速い潮でピンと張り切れない道糸に波が当たると、アタリは大変とりにくく小さいフグだと全くアタリがわからないまま針を切られてしまいます。
場所によっては沖合いまで真っ平らになっていて、ポイントらしき場所がなかなか見つかりません。沖合いで波の立ち方が変化しているところや潮目があったら一応は周辺を探ってみてはいるのですが…。
どこかに大きなかけ上がりや深いところがあるのでしょうが、今日の釣行時間では、ほとんど探る事は出来ませんでしたので、明日からはかけ上がりと深場を探したいと思います。
■小ぶりでしたが、久しぶりにホウボウが食ってきました何年か前はよく釣れていたのですが、最近はちょっと珍しくなりました…。


  2006/11/27 釣行時間
釣果 サイズ(p) 1時間平均釣果 ポイント (*25m) 地図ポイント 仕掛けタイプ
- - - - - -
水温(℃) 波高 / 流速(cm/s) 流向 風速m 風向 潮回り
18.4 243.7/7.9 E 12.4 SSW -

今日の海は大シケでした

 〔Windows Media Playerでご覧頂けます〕



  2006/11/26 釣行時間
柳島釣果
13:00−14:30
釣果 サイズ(p) 1時間平均釣果 ポイント (*25m) 地図ポイント 仕掛けタイプ
3+ 〜14 2 5.5〜7.5 B〜C H1.5 10040R75
水温(℃) 波高 / 流速(cm/s) 流向 風速m 風向 潮回り
18.7 57.1/2.8 ESE 6.7 N 中 ↓9-→
柳島石積み何でですかね…。ウネリがずっと入っています
竿下
今週はずっとウネリが入ってナモトが悪くなっています。遠投すればどうにか釣れそうなので試みてはいるのですが、今日は追い風に任せてめいっぱい遠投しましたが、写真の貧果に終わりました。
ピンギスが沖合いで喰ったとしても、引っ張られるような潮に巻き込まれはずれてしまうのではないのでしょうか。
とにかく取り込みが危険で、この状況で釣りをしている方が珍しい光景だったと思います。
シケの日に良い思いをした事もあるので、ナモトが多少悪くても沖合いが良さそうに見えるとついつい海の向かってしまいますが…。

■今日の恥ずかしながらのベストサイズは7.5色で喰ってきました…。疲れるばかりで釣果があがらず、ウネリも酷くなったので終了しました。


  2006/11/25 釣行時間
釣果 サイズ(p) 1時間平均釣果 ポイント (*25m) 地図ポイント 仕掛けタイプ
- - - - - -
水温(℃) 波高 / 流速(cm/s) 流向 風速m 風向 潮回り
- - - - - -
海1海2 
 


  2006/11/24 釣行時間
バケツのピン
その後、生存者(?)は無事海へ帰宅
13:30−14:30
釣果 サイズ(p) 1時間平均釣果 ポイント (*25m) 地図ポイント 仕掛けタイプ
4+ 〜13 4 4〜4.5 F1.25 10040R7 5
水温(℃) 波高 / 流速(cm/s) 流向 風速m 風向 潮回り
18.8 41.5/3.3 ESE 7.7 NNE 中 ↑1-3
北風が強いです
釣り場への道柳島石積み一見釣れそうな海ですが釣れません。ポイントが全く絞り切れません。近くで釣れたかと思うと翌日は遠投でしか釣れなかったり…。今日のピンギスはわりと遠目で喰っていましたが、風による糸ふけと上潮が速かったため糸が十分張りきれ無かったせいなのか、アタリがものすごくわかり辛く、面白みがあまりありませんでした。
正体は不明ですが、竿下でいきなり竿を引き込まれ、どうにか堪えていたのですがラチがあかず石積みの間に入らればらしてしまいました。(ここではよくある事ですが、釣り上げる事の出来た人は未だいないようです。) ■ルアーによるスズキやヒラメがおもしろそうです。
沖合いでもたぶんサメかと思う大きなアタリがありましたがハリスを切られました。幹糸がザラザラしていましたので、ジャンボギスではなかったようです。
■国道134号線の柳島キャンプ場入り口の歩道橋を南に向かうとすぐに海が開けます(写真左)。今日の海は一見べた凪。しかしナモトには時折大きな波が打ち寄せなれていないと、オモリを巻き上げるときに間違いなく濡れてしまいます。数分に1〜2度更にものすごい大きな波も来ますので十分注意をしてください。


2006/11/23 9:30−11:00
釣果 サイズ(p) 1時間平均釣果 ポイント (*25m) 地図ポイント 仕掛けタイプ
3+ 11〜 18 2 5〜6 E−I H1.215040R75
水温(℃) 波高 / 流速(cm/s) 流向 風速m 風向 潮回り
18.7 34.1/3.2 WSW 8.7 NNE 中 ↓7-9
寒くなりました…。うねりはまだあります

■昨日のナモトよりは良くなりました。しかし、沖合いはべた凪に見えてもまだかなり強いウネリが入っています。波打ち際に立ってボケ〜としていると大波をかぶってしまいますので注意しましょう。釣り座から見た相模川の河口堤防にはかなり高い波が立っていて、ウネリの強さを感じました。
■1投目に写真の18センチが気持ちよく掛かってきました。一投目から…?! 不吉な予感です。 2投目には、下のピンギスがWで…。私にとっては最悪を暗示するパターンです。…やはりこれで終わってしまいました。その後、サメ、ピン、ヒイラギ、サメと掛かってしまい、一投目から釣れた日は後が続かないというジンクスを破れないまま挫折終了しました。
■ルアーによるスズキやヒラメがおもしろそうです。

2006/11/22 12:30−14:30
釣果 サイズ(p) 1時間平均釣果 ポイント (*25m) 地図ポイント 仕掛けタイプ
6+ 10〜 14 3 5〜6 E−F F1.515050R75
水温(℃) 波高 / 流速(cm/s) 流向 風速m 風向 潮回り
18.9 50.8/21.1 2.0 SSW 大 ↑2-6
うねり消えず、不調です

■低気圧による悪天候の雨とシケで、先日まで釣れそうになっていた海が 又 ふりだしに戻してしまいました。
朝方はかなりべた凪状態だったそうで、シラス漁の船が接岸して漁をしていたそうです。しかし私が着いた昼頃には、かなりナモトが悪くなっていて時折もの凄い波が石積みの半分位までおそってくる状況でした。
■柳島銀鱗会のN氏によりますと午前中のポイントはフグの姿もなく1〜2色位だったようですが、うねりが大きくなり釣果はあがらなくなってしまったようです。私も試しにチョイ投げしてみましたが、すぐに仕掛けが絡まってしまう状態でした。


2006/11/19 9時00分〜
11時30分(2.5時間)
釣果
右下のピンにはナモトで何かが食いついてきました。

 大きなアタリ…その正体が

昨晩の天気予報では降水確率100%、波の高さも2.5メートル以上の予報。しかし朝起きると曇り空で、雨はまだまだ持ちそうでした。北風が強く寒かったのですがレインジャケットフル装備で釣行しました。海はべた凪で、天気予報とは全く違い、「こりゃ 釣れるぞ!」てな感じ。
■周囲には柳島銀鱗会の人が一人。準備していると丁度ヒネサイズを釣り上げたところで、思わず気合いが入りました。私も1投目と2投目で上の2匹を釣り上げたものの、やはりジンクス通り…。初っぱな釣れると後が続きません。移動するとピンギスばかりになってしまい、風が強く2〜3連で喰ってもアタリがとれなくなってしまい終了しました。ピンはピンなのですが、一回り大きい群れが入ってきたような気がしました。
■最近キス釣り師が口をそろえていう事があります。大きなアタリはあるのに喰ってこない…。
一瞬ジャンボギスが来た!と思うような心地良いアタリ…。しかし、送り込んでも、待ってみても、あわせてみてもなかなか喰ってこない…。そんな食い方をするのはジャンボギスばかりでない事がわかりました。
おそらく今日も先日もあがった、サメ(たぶんホシザメ)の子ではないかと思います。前アタリ、くわえた針の振り方、針がかりの悪さ、巻き上げてくるときにスウッと軽くなる感触など…。
今日はポイントも一致していました。
釣果  11+
1時間平均釣果 4
サイズ(p) 11〜19
ポイント /色*25b 5〜6
水温(℃) 19.2
波高/流速(cm/s)/流向 35.7/4.0/SE
風速m/風向 8.2/N


2006/11/18 12時00分〜
14時00分(2時間)
釣果


 昨日のポイントをもう一度

昨日の釣行で気になっていたポイントがありましたので再度狙ってみました。
朝方数投してみましたが、ヒネギスを手元でポロリと落としてしまい、昼からの本番はかなり気合いを入れての釣行でした。
周囲の常連さん情報では、(朝方の私もそうでしたが)アタリはあっても食い込みが悪いとの事でした。
去年もこの時期に、大きなアタリがあっても針がかりしない日が多くありました。落ちギス特有の食い方なのでしょうか…。このアタリをどのように攻略したらいいのかが、なかなか解決できない課題であります。
■ポイントは遠くか、近くにあります。遠投の場合は、5〜6色前後のかけ上がりをじっくりゆっくり探っていきますが、一寸早めにさびいた時に底の様子がわかりにくい場合は、投入方向を変えるか、場所を移動した方が良いと思います。近くの場合は1色以内(力糸が見える位近くです)がこのところよく喰っていますが、柳島の石積みは崩れた石がナモトに点在していますので、人が少ない時、根掛かり覚悟で1〜2色斜め投げして岸寄りすれすれをゆっくりさびけば、ピンギスなら結構喰ってきます。時には25センチオーバーが掛かる事もあります。
■細め一匹がけよりも太めの餌を切って付けた方が食いが良いですよ。
釣果  10+
1時間平均釣果 5
サイズ(p) 〜23
ポイント /色*25b 5〜6.5
水温(℃) 19.2
波高/流速(cm/s)/流向 33.4/4.8/WSW
風速m/風向 3.1/NE


2006/11/17 10時00分〜
14時00分(4時間)
釣果


 釣れそうで釣れない…

平塚沖の観測塔データ、ライブカメラを見ると先日の大シケも落ち着き、べた凪の様子。あわてて海へ急行!
確かに海はこの前のシケが嘘のようなべた凪!。
期待に胸高まり石積みポイント(G)から第一投目。…しかし、おかしい。
サビキができないのです。底を引く感触は全くなく、ただ重いだけ。西、東、正面と投入方向を変えても大差がない状態。カレント(離岸流)水域に入ってしまったのか…。と思い、かなり移動してみましたが、そこも4色から手前2.5色ぐらいまでは同じ状態。
潮が速いのか底が悪いのか…判断しにくい状況でした。
やむを得ず6〜4色までと1色〜力糸までの足下を探りながら流速が多少収まった12:30頃、ようやく最初の一匹目が釣れました。その後一時的に釣れたものの、再度流速が速くなり始めるとアタリは全く無くなってしまいました。
今日は満潮時間帯の釣りで、これから下げというときに終わってしまいました。下げ時はどうなのか…一寸気になりましたが。
何処かにはいそうなのですが…。海が変化しすぎて、ポイントが全く絞れません。
釣果  4+
1時間平均釣果 -
サイズ(p) 〜19.5
ポイント /色*25b 0〜5
水温(℃) 19.6
波高/流速(cm/s)/流向 38/2.7/ESE
風速m/風向 5.4/N


2006/11/15 11時00分 大シケ柳島石積み

 釣行阻止? 大シケの海

昨日から低気圧の影響で大シケです。
釣れ始めるといつもこんな状況になってしまうのが、今年のスタイルなのですが、風はなく天気もよく町中にいたらきっと、こんな台風の時のような海は想像できないと思います。自然の力はものすごいですね。
ピンギスも戻ってきていよいよ落ちギスのチャンスか…と期待していましたが、又振り出しに戻ってしまった感じです。20日前後がラストチャンスかもしれませんね…。
今年はまるで、海が釣行を拒んでいるかのようです。台風の時と変わらない高い波です。良い‘かけ上がり’ができると良いのですが。
釣果  -
1時間平均釣果 -
サイズ(p) -
ポイント /色*25b -
水温(℃) 19.9
波高/流速(cm/s)/流向 162.8/11.3/ESE
風速m/風向 6.2/ENE
2006/11/15 11:00
柳島石積み中央での映像です
〔Windows Media Playerでご覧頂けます〕


2006/11/13 10時30分〜
15時00分(5時間)
釣果
右上は大きなメゴチと小さいヒラメです。
一瞬期待しましたが…。

 柳島石積み〜茅ヶ崎港

今日は仕事が休みでしたので、気合いを入れて釣行したのですが…。
 まず、柳島海岸の石積み最西端から始め、東へ徐々に移動しながら探ってみました。
大きめのキス3匹は前半で釣れたものですが、西端ポイントは遠く(6.5〜7.5色)かなり疲れる釣りでした。昼近くからはウネリが入り、石積み全体波をかぶるようになり西浜へ移動しました。
西浜鉄塔下周辺の砂浜をさびいてみましたが、東寄りの浜は砂が異常に柔らかく、先日まで砂に埋もれていた石積みもそうでしたが オモリが潜ってしまいサビキがうまくできない状態でした。数投しましたが底の状況が悪いため、茅ヶ崎港の東堤(サザンビーチ)に移動しました。
東堤の船道寄りは、浮き釣りの人が多くかろうじて空いていた中央の釣り座を確保しました。
6〜7色から足下までさびいてみましたが、今日のピンギスのアタリは大変小さく見逃しがちでしたので、何となく違和感を感じたら 竿サビキからリールサビキにして追い食いを狙いました。(5本針を使用して平均で3〜4匹は付いてきました。)
■ピンギスの食いが戻ってきた感じでしたので、そろそろ本命の群れに会えるかも…。
柳島海岸からの富士山■今日の富士山は、とても綺麗でした!
釣果  12+
1時間平均釣果 -
サイズ(p) 11〜19.0
ポイント /色*25b 2.5〜7
水温(℃) 20.5
波高/流速(cm/s)/流向 42.8/10.8/W
風速m/風向 2.7/SE


2006/11/12 10時00分〜
12時00分(2時間)
トラブルメーカーのサメ
尺ギスか!!…と一瞬ドッキリします。

 落ちギス近し?サメが…。

昨日の雨で濁りが少しありましたが殆どべた凪。
海に着いたときには、既に投げるところがないほど大勢のキャスターが落ちギスを狙っていました。、釣果状況は期待していたほどではなく、皆さんいまいちの様子で、納竿の人もチラホラ。
ナモトが駄目なら遠投か…。北風が強かったので風に乗ると8色少しでるのですが、遠くでもピンギスが食ってきます。更に遠投では写真サイズのサメが喰ってきました。常連のWさんは 既に3匹目を釣っていました。(^^;)
空いた場所を数カ所移動しながら探ってみても 遠距離には良いかけ上がりが殆ど見つかりませんでしたが、3〜4.5色辺りにオモリがグッと重く感じるところが所々あります。ポイントによってはキスの回遊があるようで、20〜25センチのキスをごく短時間の間で数匹あげている人もいました。渋い釣果
少数ながらも大きめキスの群れが、多少回遊し始めた感じがしました。20センチ近くをWで釣ている人もいましたし…。私は管理にしくじり死にかけた岩イソでがんばりましたが写真の結果でした。
釣果  5
1時間平均釣果 2.5
サイズ(p) 11〜19.5
ポイント /色*25b 4〜7.5
水温(℃) 20.4
波高/流速(cm/s)/流向 41.2/7.1/WSW
風速m/風向 6.5/NNE


2006/11/08 13時00分〜
14時30分(1.5時間)
茅ヶ崎港のピンギス
10センチ以上のピンギスのみカウントしました

 ピンギス少々

■昨日は風が強く大シケでした。今日はナモトにまだ多少のうねりが残っていましたので、茅ヶ崎港へ釣行しました。茅ヶ崎港の東側は、波も無く釣りやすかったのですが、到着した時は、釣り人も多く海水浴場のブイ際しか空いていませんでした。ここはピンギスがよく食う所なのですが、思ったより釣果がでません…。アタリは小さめで2本竿で置き竿にしている人も多く、あげるたびに1-2匹掛かっている様子でした。
じっくりゆっくり探っていればピンギスならかなり狙えそうな状況でしたが、船道に濁りが入り潮向きが変わった頃には食いはかなり悪くなってしまいました。
■西浜の人気釣りポイント「放送塔下」は、先日まで堆積していた砂が大きくえぐれ又浜が狭くなっていました。砂は沖合いに溜まったらしく、以前より波が立ちやすくなった気がしました。20061108の第一ワンド
石積みのワンドのテトラ周辺には、下げ潮でしたが海水が入っていましたので、砂が多少流出した模様です。
釣果  11+
1時間平均釣果 -
サイズ(p) 11〜18.5
ポイント /色*25b 2〜6
水温(℃) 20.4
波高/流速(cm/s)/流向 70.3/18.5/ENE
風速m/風向 2.5/S


2006/11/05 11時00分〜
14時30分(3.5時間)

 あちこちと移動しながら…

ここ2〜3日は、短時間の釣行でピンギスが数匹といったところでした。 今日は石積みから放送塔下まで広範囲に探ってみましたが、あまり大差はありませんでした…。
キスは半ばあきらめ気味になった後半、高校下へ移動してみました。
1色ぐらいまでさびいたとき突然大きなアタリ。じっとして動かなくなりました。ゆっくりさびくと、ぐいぐいと引きながら浮きあがってきました。ヒラメか?! と期待は高まりましたが、荒れ始めたナモトの波にもまれてしまい正体を確認できないままばらしてしまいました。
今朝、60センチオーバーのマゴチがあがったという情報を聞いていましたので、その後仕掛けを大物用に変えてみましたが、もう一発!は無く、かかってきたのは写真のイシモチとコトヒキでした。
釣ろうとすると釣れないのが‘ヒラメ’や‘コチ’ですね…。

釣果  2+
1時間平均釣果 -
サイズ(p) 12〜17.5
ポイント /色*25b 0〜6
水温(℃) 21.3
波高/流速(cm/s)/流向 70.8/8.4/SE
風速m/風向 3.5/ESE


2006/11/01 12時00分〜
13時30分(1.5時間)
2006/11/01
2006/11/01満潮時。1メートル位砂が積もりこの状態です。
2006/10/10
2006/10/10の満潮時には 水も豊富で水深もまだありました

 どんどん浅くなっています

■護岸提を訪れたことがある人はきっと驚くはずです。黒鯛、メジナの人気ポイントだった第一・第二ワンドが写真のように大量の砂で埋もれてしまいました。一番東のワンドは歩いてわたれる程です。砂が落ち着くまでは釣りも一寸きついかもしれません。
推測ですがこの砂は、先日搬入され石積み東側の埋め立てに使われた砂だと思われます。
柳島海岸の砂よりも細かく軽いため上辺に堆積するだけで元の砂とは全くなじんでいない感じです。もしかすると安定してくることなく、砂は流され相模川河口沖がさらに浅くなってくるのではないのでしょうか…。キスとアゴナシ
■遠投してもいっこうに釣れなかったので根掛かり覚悟でめいっぱい近くをさびくと…いました! もう一匹かかったのですが ゆっくりさびきすぎたのか食い込みが浅く姿を見ながらもあげた瞬間にはずれてしまいました。今日はフグの群れの中から選り抜く根気の釣りでした。
下の魚は「アゴナシ」正式には「ツバメコノシロ」といいます。この時期にはよく釣れます。他に1メートル以上あるダツがスレでかかりました
釣果  1+
1時間平均釣果 -
サイズ(p) 20.5
ポイント /色*25b 0〜0.5
水温(℃) 21.7
波高/流速(cm/s)/流向 49.4/2.1/ESE
風速m/風向 5.0/ENE



2006/10/30 10時00分〜
13時30分(3.5時間)
メッキ他

針を飲んでしまったピンギス等は、食べてあげましょう!

 渋すぎますね…

石積み〜茅ヶ崎港までの探り釣りはこれで三日連続ですが、キスはほとんど釣れていません。(朝方は多少釣れるらしいのですが、ほんの数匹だとか…。)潮時表を見て納得です。
■最近、シロギスの釣果は最悪です。6色前後でもピンギスの微妙なアタリしかありません。今日は6色でかかったピンギスに写真のメッキ(ギンガメアジの子。地域によってはカイワリ)が食ってきました。
西浜海岸の端からずっと探ってみましたが、先日のうねり以来大量の砂が入り込み、非常に柔らかく波打ち際に立っただけで潜ってしまうところが数カ所できました。石積み方面でも東よりのワンドは半分近く埋もれてしまいました。
海流が速く変化が多いため海底が安定せず、サビキ感が大変重く感じるのも オモリが柔らかい砂地に潜っているのではないかと考えています。その範囲は2〜4色の間だと思われます。
潮回りが悪いだけでなく地形的状況もあまりよくないようです。キスを食うカイワリ舌平目舌平目は昨日の釣果です。


釣果  1+
1時間平均釣果 -
サイズ(p) 11
ポイント /色*25b 5〜6.5
水温(℃) 21.8
波高/流速(cm/s)/流向 46.7/3/SW
風速m/風向 3.9/NE


2006/10/28 12時30分〜
14時30分(2時間)


西浜キス

針を飲んでしまったピンギスは、食べてあげましょう!

 遠投での拾い釣りでやっと…

今日は西浜高校下周辺.を探ってみました。
状況はかなり渋く、波裏(1色以内)のピンギス狙いか、遠投して5色以上をじっくり探るのがいいと思います。2〜4.5色の間は 潮が速く釣果はほとんど期待できない感じでした。
釣行時は南よりの風だったので一寸飛距離が落ちました。あと一色出せたらもう少し探る範囲が広がったのですが…。かなり疲れました。
今日は活性も悪く、アタリが大変小さいので前アタリを見逃してしまうと針がかりする前にさびいてしまったりしますので注意が必要です。

密漁キスが取引されています


■今朝魚屋に行くと、営利目的では禁漁期のはずの湘南産シロギスが相場の半値以下で売られていました。店主にどうしたのかと尋ねると、平塚の漁師が漁を行い市場へ持ち込んだのだそうです。しかし禁漁期であり大っぴらにできないため値をたたかれ流通したとのことでした。
相模湾では自然保護のため、釣り船も含め9月からシロギス漁は禁漁になっているはずです。
最近相模湾の漁獲が少ないという理由で、このような事が行われているのは全く不愉快なことであります。他の魚の網に入ってしまったという逃げ道があるので追求しきれないらしいのですが、漁業権の剥奪レベルではないでしょうか。又取引に応じた平塚魚市場も考え物だと思います。

釣果  3+
1時間平均釣果 1.5
サイズ(p) 18
ポイント /色*25b 5.5〜6.5
水温(℃) 21.7
波高/流速(cm/s)/流向 51.1/17.6/E
風速m/風向
3.1/SSE


2006/10/27 12時30分〜
14時00分(1.5時間)
マゴチ

 又、コチでした…。

昨日はかなり潮が速く駄目だと思っていましたが、今日入った情報によると 石積みで釣っていた人も、西浜海岸で釣っていた人も 1-2時間の間に良型がかなり釣れたそうです。

朝、市場で聞いた話では 「今日は潮が速くて、網が入れられない」との事でした。
観測等データによると時速11キロ程あった潮速の状況の中で、意外な結果でした。
魚の行動は、ほんとに難しいです。解読できません。

■今日も又 マゴチが釣れました。
というより 今日は「引っ掛かりました」が正解です。 時間切れで最後の一投の時、5色程まで巻いた時にスレでかかってきました。
サイズは28センチでした。

■ナモトにはピンギスが寄り始めたようで、大きめの針をつけると餌ばかりとられてしまいます。このピンギスを追ってヒラメ、マゴチがよってきます。水温がもう少し低くなるとさらに活性化してきますので外道釣りの楽しみが増えます。
釣果  ピン
1時間平均釣果 -
サイズ(p) -
ポイント /色*25b 6〜7
水温(℃) 22.3
波高/流速(cm/s)/流向 51.2/9.8/ESE
風速m/風向
4.8/NNE


2006/10/25 10時00分〜
13時00分(3時間)
西浜

釣果

 べた凪ですが…

昨日までの天気が嘘のような。「今日釣らなかったらいつ釣るの?」ってな感じの海でしたが…。
前半は石積みからスタート。数カ所移動したものの全くアタリがありませんでした。せいぜい10センチに満たないピンギスばかり。
後半は、西浜高校下でめいっぱい遠投。追い風なのでスプールの糸は空状態。糸ふけをとって少しさびいていてかかったのが 写真のマゴチでした。コチとしては小さめの27センチでしたが一瞬 ジャンボギスかなと思い期待してしまいました。(^^;)
その後も下の写真のピンギスがあがり いよいよ「ヒラメ」「マゴチ」の接岸が楽しみになってきました。
■今日石積にいた時、投げサビキで忙しそうにセイゴを次々と釣りあげている人を目撃しました!
傷
■キスについた傷あと…犯人は?
釣果  1+
1時間平均釣果 -
サイズ(p) 17
ポイント /色*25b 6〜7
水温(℃) 21.1
波高/流速(cm/s)/流向 30.3/4.3/SSE
風速m/風向
8.0/NNE


2006/10/21 12時30分〜
14時30分(2時間)
石積み

着いたときのナモトはまだ こんな状況でした
しかし
時間とともに更に悪くなってしまいました

 厳しい状況です

茅ヶ崎港から相模川河口までナモトはかなり荒れていて、沖合は凪に見えても、砂浜・石積みには時折2メートル近くありそうな大きな波がおそってきます。
5色近くまでは普通のサビキ感ですが4色近くになると巻き上げが急に重くなり、フグのあたりすら解らなくなってしまいます。
巻き上げた頃にはエサのエキスが搾り取られてしまったかのように しなびてしまったエサが針先で団子状態になっていました…。
こんな状況の中、どこか良いポイントがあるかもしれないと 探ってみましたが、全く話になりませんでした。

■沖合で置き竿にすると高確率で「ヒトデ」がかかってしまいます。大きめのエサを付けた針を3本も飲み込んでいた大食漢もいました。

■以前にも書きましたが、私の経験では、茅ヶ崎港沖の平島、スズキ島あたりが白波をかぶっている日は大概良い釣りを期待することはできません。
今日到着したときにも平島ははすでに白波で覆われていました…わずかな期待も実りませんでした。

■知人の情報によりますと、10/19 鎌倉の稲村ヶ崎で、良型がイイ感じで釣れていたそうです。根回り攻略で数も出そうだとか。
釣果  -
1時間平均釣果 -
サイズ(p) -
ポイント /色*25b -
水温(℃) 21.0
波高/流速(cm/s)/流向 60.8/7.1/SSE
風速m/風向
5.0/ESE


2006/10/19 12時00分〜
13時30分(1.5時間)
20センチキスとヘダイ

10/18日の貧果。細くても20センチですから!

 うねりが少し残っています

低気圧のうねりの残りなのでしょうか…まだ少しナモトの状態はよくありません。
アタリらしき物は全く無く、餌はそのまま付いてあがってきます。
茅ヶ崎海岸全体的にそんな感じらしく、パーク下の情報でも 1〜2匹程度がやっとらしく爆釣の気配は全くありません。

前日にも釣行しましたが、写真の獲物で精一杯でした。あと10pに満たないピンギスが数匹…
写真の手のひら大の へ鯛 はシロギスの記録更新かと思わせるような期待を持たせる イイアタリでした。しかしがっくり…。
■石積み周辺の一部では 最近のシケで大変浅くなってしまいました。下げの時には石の先に砂浜が出現してしまいます。数十メートル沖まで膝小僧下ぐらいしかない様です。大潮なら潮干狩り…って感じです。
今まで5色で釣れていたら、更にプラス一色と考えた方が無難かもしれません。
遠浅になってしまったため、石積みに打ち寄せる波は更に高くなってしまいました。
■いたるところに「ダツ」の群れがいます。
早巻きすると小さい針にでもアタックしてきて仕掛けを切られてしまうことがありますので、要注意です。
釣果  2+
1時間平均釣果 -
サイズ(p) 20
ポイント /色*25b 5-6
水温(℃) 21.1
波高/流速(cm/s)/流向 65.5/11.5/ESE
風速m/風向
4.8/SE


2006/10/12 13時00分〜
15時00分(2時間)
空振りなしで2時間

シロギス、セイゴ、イシモチ、ヒイラギ、アゴナシ(ツバメコノシロ)

 五目釣り…

大波が立っていたナモトはかなりおさまっていて、かなりべた凪状態。濁りも多少薄らいできました。
最近の傾向で、下げ時は食いが悪いためか周囲に常連さんの姿はなし。
底(下げいっぱい)の時間帯だったのですが、一投目、錘が底につくとすぐ、18pのキスが食ってきました。
ジンクスから今日は駄目かなと思いつつ2投目。着水後少しさびくとすぐにアタリが出ます。このパターンが最後まで続き外道を含め空振りなしで2時間楽しめました。最初のアタリでラインを送り込んだり、あわせたりすると針がかりしない事が多い感じでした。ラインは張らずゆるめずそっと錘をずらす感じで引いて、かけ上がりで少し待つ基本的な釣り方が良いようです。
しかし外道が多く、シロギスは単発続きで追い食いせず数が伸びませんでした。
■23センチがあがり、久しぶりに今年の大物記録の更新ができました。
昨年はこのサイズなら結構釣れていたのですが…。今年は少なめですね。
■この後数日凪が続き、濁りが消えてくれば爆釣のチャンスがありそうです。少し沖合には接岸を待つキスがかなり増えてきたような感じがします。
しかし天気予報を見ていると台風情報が気になりますが…
釣果  10+
1時間平均釣果 5
サイズ(p) 〜23
ポイント /色*25b 5-6
水温(℃) 23.5
波高/流速(cm/s)/流向 47.6/8.7/ESE
風速m/風向
4.4/SSW


2006/10/10 12時00分〜
14時00分(2時間)
石積み西堤

ピンぼけ写真で御免!

 相模川の濁り

相模川は、SF映画に出てくるような青緑の絵の具を流したような色をしていました。ハゼ釣り情報でもかなり厳しくなってしまったようです。
柳島石積み常連さんのキス情報もここ数日間全くいい話が入ってきません。
実際釣行してみても、ナモトが悪く濁りが入っていて見るからに釣れなそうな海です。
■18センチのキスのアタリは大変小さく、姿を見るまで10センチくらいのピンギスかと思うほど微妙なアタリでした。
うねり、潮の流れなどで感覚がどうも鈍ってしまいます。
■ピンギスの唐揚げが食べたい!というリクエストにお答えし‘20〜30匹ぐらいなら簡単に釣れるだろう…’と、甘い考えで挑んだのですがとんでもありませんでした。
2時間もかけて写真の貧果に終わってしまいました…(*^_^*)
とにかく食いません。釣れません。
■ピンギスだというのに遠投しての超スローサビキでしたが、台風のうねりが入ったせいか、底の状態がかなり変わってしまいました。
濁りが消えて、凪が数日続けばおそらく爆釣が期待できそうです。
これから浜では、ヒラメやコチにガツ〜ンと仕掛けを切られる季節がやってきます。外道釣りが楽しみであります。
メーター級のダツの群れが多く寄っています。早巻きすると仕掛けを切られることがありますので注意しましょう。
釣果  3+
1時間平均釣果 1.5
サイズ(p) 〜18
ポイント /色*25b 5-6
水温(℃) 22.8
波高/流速(cm/s)/流向 85.2/15.4/WSW
風速m/風向
5.3/ESE


2006/10/9 12時00分 柳島西堤石積み釣果引き釣り船
 のどかな海

べた凪なのに釣れない厳しい状況です。
釣り人、昼寝の人、水遊びの子供たち…今日はポカポカ陽気でとてもにぎわっていました

今日の釣りはお休みしてちびっ子の水遊びにつきあいました。
常連さんたちも今日の渋さにはお手上げの様子でした。
茅ヶ崎沖えぼし岩
      
       烏帽子岩周りも今日は静かです。
釣果  -
1時間平均釣果 -
サイズ(p) -
ポイント /色*25b -
水温(℃) 23.2
波高/流速(cm/s)/流向 47.6/19.3/E
風速m/風向
3.33/SW


2006/10/8 11時00分〜
12時00分(1時間)
石積み西堤

柳島西堤中央

 台風の後遺症は…

一見静かに見える柳島海岸の石積み堤ですが、ナモトに打ち寄せる波はかなりきつく4色以内ではフグの猛襲も受けます。
今日の釣果は、6-7色で釣れたピンギスです。
遠投でこれでは…ちょっと厳しいですね。
波が高いため波頭がラインに当たっているのか、魚が食っているのか慎重にさびいていないとなかなか解りづらい状況でした。
■濁りも入っていて、相模川河口の西、平塚側は、どろんこ水のように濁っています。茅ヶ崎漁港沖アタリを境に東側にはほとんど濁りはありませんでした。石積み釣果
沖合・近場ともにゴミなどはなく、底荒れもしていませんでした。
西浜鉄塔下〜小学校下あたりまでは特に濁りがきつい様に見えました。
高校下〜石積みまではサーフィンの好スポットとなっています。
■石積み全域、波をかぶっていますので、上げ潮時には特に注意が必要です。
釣果  2+
1時間平均釣果 2
サイズ(p) 14
ポイント /色*25b 6-7
水温(℃) 22.8
波高/流速(cm/s)/流向 85.2/15.4/WSW
風速m/風向
5.3/ESE


2006/10/3 12時30分〜
13時30分(1時間)
石積みナモト

柳島石積み釣果

 うねりが…

沖合は凪で、引き釣りをしているボートがいるほどなのですが、石積みには写真のような大きい波が打ち寄せてきます。
この状況だと慣れない人はほとんど釣りをあきらめてしまうでしょう。しかし以前にも書きましたが、柳島海岸石積みの場合は 普通の浜よりもかなり増幅されて波が立ちます。最近浅くなってしまい一層ものすごくなりました。
実際、こんな波がたっていても思った以上に釣れたこともありました。
私はこんな日には波の立ち方を観察して、海底の地形などを推測したりして次回の釣行で再確認しています。
どこで波が立ちやすいか崩れやすいか…浅いところ、深いところ…など 接岸中のキスが集まりそうなところなどです。20060930
■今日は6.5色で写真のピンがかかってきました。飲み込んだためキープしましたが、かなりシブイです。近場で仕掛けを止めてしまうとフグの猛襲を受けます。
■石積み全域、2〜3日前からあまり釣れていません。
釣果  1+
1時間平均釣果 1
サイズ(p) 16
ポイント /色*25b 6.5
水温(℃) 24
波高/流速(cm/s)/流向 85.6/7.9/E
風速m/風向
5.5/NNE


2006/9/29 12時30分〜
14時30分(2時間)
柳島銀鱗会釣果
 下げ潮は渋かった…

今日の写真は、朝から釣りをしていた常連さんの釣果です。私は残念ながら2時間釣って一番下の一匹のみでした。

■9時過ぎ満潮、2時干潮の小潮周りで、釣行時は丁度イイ潮回りかなと思っていましたが、潮位変化が少なく、所々きつい流れがあって巻き上げる錘がかなり重く感じる状態でした。
はじめのポイントはエサ取りのイシモチの子が多くアタリもわからないままエサが無くなってしまいます。かかってもサビキが重くなるだけでした。
その後数カ所を探ってみましたが、アタリは全くなし。ミニイシモチもいなくなりフグも全く顔を見せません。
付けたエサがそのままあがってくる始末。
写真のように朝は釣れていたそうですが満潮いっぱいで釣り時も終了してしまったようでした。
平塚の漁船も今日は「潮が早くて魚が捕れない」と お手上げ状態でした。
■200メートルほど沖合にかなりナブラがたっていました。イナダか、ソウダか、サバか…
終了間際には、巻き上げていたとき何かが食ってきました。感触イイ引きで針がかりしたと思いましたが 引っ張られるような潮の流れで重いまま知らない間にはずれていました。
■見た目とは全く違って大変に釣りにくい状況でした。
釣果  1
1時間平均釣果 0.5
サイズ(p) 16
ポイント /色*25b 6.5
水温(℃) 23.3
波高/流速(cm/s)/流向 43.5/6/E
風速m/風向
5.8/NE


2006/9/25 11時00分〜
14時30分(3.5時間)
石積み釣果
 凪。なのにシブイ…

釣行したては、アタリも盛んにあったのですが潮が底いっぱいになったとたんに、食いが止まってしまいアタリも全くなくなってしまいました。場所を数回変えてみましたが、フグさえも釣れずピンギスのエサ取りも全くなく、エサは付けた時のままあがって来る状態。東からバスクリン色の潮が押してきてしまい一番西側提に移動したところ、、アタリが出始めました。サイズ的にはまあまあなのですが残念ながら9匹で時間切れになってしまいました。
食い込みも浅く、大きなアタリはあっても針がかりしないことが多い日で、じっくりさびいてもアタリはあっても連釣りもほとんど無く、一匹ずつを確実に釣った方が釣果に結びつく感じでした。
石積み
■昨日とはうってかわっての海でした。ところが時折大きなうねりが入って石積みにはものすごく大きな波が打ち寄せてきます。この場所に慣れている人でも錘を巻き上げるタイミングを誤ってしまうと、錘を引っかけてしまうか、びしょ濡れになってしまいます。石が濡れているときは波をかぶることがありますので細心の注意が必要です。
釣果  9
1時間平均釣果 2.57
サイズ(p) 20.5
ポイント /色*25b 3.5〜4
水温(℃) 23.3
波高/流速(cm/s)/流向 44.7/7.8/SSW
風速m/風向
8.8/NNE


2006/9/24 9時00分
今日の海は…
茅ヶ崎港から見た柳島方面
これでは釣りになりません

■茅ヶ崎漁港周りは釣り人でにぎわっていました■

釣果  -
1時間平均釣果 -
サイズ(p) -
ポイント /色*25b -
水温(℃) 23.8
波高/流速(cm/s)/流向 123.9/7.4/S
風速m/風向
9.2/N



2006/9/21 11時00分〜
14時00分(-時間)
いしづみ
やっと20センチオーバー

 接近中T14号の影響は…

少しうねりがありましたが、2年半ぶりに釣り仲間のM氏との釣行でした。
ピンギスとフグが多く今日はさらにイシモチの子供までエサ取りに参加してきました…。(^^;)
二人で遠投と近場狙いとに分けてポイントを探ってみました。4色前後にはカケアガリが少なく、釣果はほとんど同じでした。
三堀釣果
■3色前後を狙ったM氏の釣果
 シブイ条件の中、久しぶりのキスに感激のM氏でした。
 ミニキスはちびっ子の唐揚げ用になったと思います。

釣果  7+ピン多数
1時間平均釣果
サイズ(p) 21
ポイント /色*25b 1〜5.5
水温(℃) 24.6
波高/流速(cm/s)/流向 62.6/12.3/ESE
風速m/風向
6.1/SE


2006/9/19 9時30分〜
15時00分(-時間)
T13通過後

外道はシタビラメ。
針を飲んでしまったピンギスは唐揚げ用

 茅ヶ崎港東堤防

三浦からのゲストとの釣行でしたが、T13号の影響がひどく、海岸での釣りは全面的に無理そうでしたので、茅ヶ崎港に行ってみました。観測塔データでは波の高さが1メートルを超えてもここなら大丈夫。ピンギス入れ食い
しかし、どこへ投げてもピンギスばかりで 本命サイズは小さめでしたが3匹のみ。他にシタビラメが外道で釣れました。
ピンギスなら
いっぱい釣れます!
時折青物か、スズキかかなり大きなアタリがあります。小魚のなぶらを追ってエリア内に入り込んでくる鳥を2回も釣ってしまいました。
■風が強かったのですが、8本針の仕掛けを使ってみると毎回のように5〜8匹かかってきます。
今日はわりと浅くかかっていたのでリリースできましたが…。ホントに細かいキスがよっています。

釣果  3+ピン多数
1時間平均釣果 -
サイズ(p) 18
ポイント /色*25b 1-5
水温(℃) 24.3
波高/流速(cm/s)/流向 125.4/11.2/ESE
風速m/風向
9.7/SSW


2006/9/17 9時30分〜
13時00分(3.5時間)
T13接近中

昨年では結構普通に釣れていた22センチクラスも
今年は大きく感じてしまいます

 接近中T13号の影響なし


台風の影響はほとんどなく、海の状況はまだまだ大丈夫。時折大きなうねりが入りますが問題なく釣りになりました。ただ、先日のような入れ食いはなく、ちょっと厳しい釣果でした。
近場には相変わらずピンギスが多く、今日はフグも混じってきましたので、釣り座をいろいろ変えながらの「探り釣り」になりました。3色前後をさびきながら前半は3匹で終了。後半から遠目のポイントを攻め、釣れだしてきたのは12時を回ってからでした。久しぶりに22センチのキスが掛かり恥ずかしながら今年の最長サイズになりました。他のポイントでは28センチもあがったそうです。今年は大物が大変少ないのですが、少しずつサイズアップしている感じです。(ポイントによってムラがありますが…)
先週からの爆釣週間はT13号の影響で終了してしまうのでしょうか…。
■ナモトにはさらに小さなピンギスの群れがよっているようで、2〜3センチくらいしかないメダカサイズの物まで食ってきます。針にかかった超ミニピンギスを見ていると、一生懸命に餌に食らいついて大きくなろうとがんばっている姿に愛しさのような物を感じてしまうのは年のせいでしょうか…。そ〜っと海に帰してあげましょう。
観測塔カメラ
■平塚沖観測塔カメラから見た、相模川平塚側河口方面。
まだ台風の影響は出ていません。

釣果  9+ピン多数
1時間平均釣果 2.57
サイズ(p) 22
ポイント /色*25b 5〜7
水温(℃) 24.2
波高/流速(cm/s)/流向/ 50.6/6.2/E
風速m/風向
8.4/N


2006/9/15  11時30分〜
13時00分(1.5時間)
石積みキス

カウントか除外か…きわどいサイズのキスが増えました。
■1時間半程でしたがリリースしたピンギスを入れたら
40〜50匹上がりました〜(^o^)

 どこでも好調!


今週に入ってから、情報の範囲内では茅ヶ崎漁港〜柳島全域どこでもシロギスが入れ食いになっています。
今回もT13号の影響でナモトにはうねりが現れ始めていますが、ポイントは高い波とは全く関係なく近距離で食っています。そのために、キスがかかったときの取り込みが石積みでは結構大変で、なれない人は波をかぶってしまわないように注意が必要です。
■アタリがあったら竿の動きを止め固定しリールだけでゆっくりさびいてくると連掛けの確率が上がります。ピンギスは大変多く本命に混じって毎回2〜6匹かかってきます。餌取りになってしまい本命キスの釣果が今一のびません。今日は、20〜30匹ほどリリースでした。課題は「ピンギスをどうかわすか」ですね。
N氏釣果
■いつもお世話になっている柳島銀鱗会のNさんの釣果です。夕方まで釣っていたらかなりの数になったことでしょう。
釣果  20+ピン多数
1時間平均釣果 13.3
サイズ(p) 19.5
ポイント /色*25b 0〜3.5
水温(℃) 24.5
波高/流速(cm/s)/流向/ 45.7/5.8/NE
風速m/風向
8.2/NNE


2006/9/13  12時00分〜
13時30分(1.5時間)
石積みキス

弱ったり死んでしまった小魚は、捨てずにキープして
丸干しや唐揚げにでもしてあげましょう

 強風でしたが…


昨日の餌の残りがあったので、状況が悪かったらすぐに帰ってこようと思いつつ昨日のポイントへ行ってみました。
表面は凪でしたが手前の潮が東へ速い…。石積みで大活躍の改造ジェットを普通にゆっくり巻き上げていても流れに乗って水面まで浮き上がってきてしまう始末。こんな時、待ち釣りでしたら仕掛けを重くして安定させるとか投入方向を変え、錘を流してくる方法などが考えられますが、サビキ釣りにこだわる私としては、仕掛けを長めのホンテロン仕掛けにして、投入方向をやや西よりにしたところ、多少安定しました。
次にカケアガリが見つからず、数カ所探っているうちにキスのアタリ。ポイントは3色の頭。
一匹かかりましたが後が続かず又場所を移動。
とにかく風が強くて釣りにくい。ナモトにはかなり大きな波が打ち寄せて来るようになりましたが、仕掛けの絡み覚悟で力糸までさびくと、大きなアタリ。17-8センチのキスが4連でかかってきました。その後3色以内を狙い1時間半で、食いが浅く石積みの穴に落ちたキス数匹、リリースしたピンギスを含めれば30匹以上あがったと思います。餌は小さなジャリメ1匹掛け。モトスは、ホンテロン1.5号3.6メートル6本針でした。
■餌をかき集め最後の一投のとき、力糸の結び目が抜けてしまいました。改造ジェットも飛ばしてしまいました。油断大敵ですね。
釣果  12+ピン多数
1時間平均釣果 8
サイズ(p) 18
ポイント /色*25b 1〜2.5
水温(℃) 25.1
波高/流速(cm/s)/流向/ 40.2/13.8/NNE
風速m/風向
10.5/N


2006/9/12  12時30分〜
14時30分(2時間)
石積みキス

弱ったり死んでしまった小魚は、捨てずにキープして
丸干しや唐揚げにでもしてあげましょう

 今日は満足できました

4連きす
最近は近場で食ってくることが多く、物足りなさを感じていましたが、今日は少しだけ違っていました.昨日狙ったポイントで近・遠投を交互に攻めポイントを絞ってみました。結局、自分的に好きな5〜6色投げて4色位までさびく…。そこが今日のヒットポイントでした。3色前後でも釣れましたが、一回り小さく、ピンギスの餌取りも盛んでした。(写真下のサイズです。ミニピンは針をはずすとき死んでしまった場合キープしています。)
■今日は4連掛けが最高記録でしたが、大きい群れが入れば6連掛け狙いも期待できます!
活性が高いときは、餌を小さめにしがちですが、今年は大きい餌が良いようです。小さめジャリメ一匹掛けがいい様ですが、餌取りが多く毎回餌を付け替えるような場合がありますので針数を増やすとかなり面倒になります。(大きめを長めにカットすればいいのですが、最近は小降りが多くて…)
多点針で連掛けを楽しむか、手際よく数を狙うか…。私はあくまでも、遠投サビキ、多点針の連掛け狙いで楽しみたいと思います。
釣果  21+ピン多数
1時間平均釣果 10.5
サイズ(p) 20
ポイント /色*25b 3〜4.5
水温(℃) 26.1
波高/流速(cm/s)/流向/ 47.5/18.5/ESE
風速m/風向
7.6/ENE


2006/9/11 11時00分〜//
 12時30分〜
14時30分(2時間)
西浜石持/石積みキス

弱ったり死んでしまった小魚は、捨てずにキープして
丸干しや唐揚げにでもしてあげましょう

 何釣ってんだろな〜


【前半】11:00-12:00
西浜高校下-鉄塔下には、少しばかり濁りがあり沖合を狙ってみました。1投目から大アタリでグイグイ引っ張られても針掛かりせず…
イシモチは無視してサビキを繰り返すものの、アタリが多くちょっぴり浮気心で針サイズを上げ、2-3色で30センチクラスがあがりました。その後ちび助が増えたので場所替え。キスは1匹のみ
【後半】12:30-14:00
東の石積みは疲れるので第二石積みへ。最近のキスポイントは1-3色と近いのですが、潮時と回遊ポイントで釣果がかなり左右されてしまいます。T12号の後に数日爆釣していた様子はすでに報告しましたが、最近特によく釣れる「上げ潮三分(さんぶ)」のゴールデンタイムには17-18センチが3〜6匹ずつ一荷で釣れていたそうです。この時期の釣りは近場がイイと解っていてもついつい遠投してしまいますが…。(^o^)
■餌はチロリ(東京)、3色前後のほとんど待ち釣り…。シマノの大会ではそんな感じの釣りが良かったようです。解ってはいるのですが、私はやはり遠投狙いしてしまいました…。
□情けない結果に終わってしまった9/9シマノJC参戦時の寝不足と疲れが未だに抜けない感じで、年とともに体力回復できない厳しさを痛感いたしております。休みの今日も早起きして釣行予定していましたがお昼になってしまいましたし…。(^^;)
釣果  10+ピン多数
1時間平均釣果 5
サイズ(p) 18
ポイント /色*25b 2.5
水温(℃) 26.1
波高/流速(cm/s)/流向/ 47.5/18.5/ESE
風速m/風向
7.6/ENE


2006/9/9 「シマノジャパンカップ予選」-大磯海岸
   全く話にならない釣行記は【キス釣りおやじのひとりごと】ブログページにあります。
 


2006/9/8 11時30分〜//
 14時00分〜
15時00分(-時間)
石積みキス

 潮止まり攻略できず…


釣行時間帯は干潮いっぱいだったので、「大潮の潮止まり攻略」をと思い 試作したいろいろなタイプの仕掛けを持って釣行しました。
朝から釣っていた釣り人に聞くと2-3色で食ってきて10匹程度だとか。潮止まりとともに超ピンも食ってこなくなったようでした。
最悪の時間帯だったようで、12時〜13時まで間は8色から竿下までをじっくり丁寧にさびいてもシロギスのアタリは一度もありませんでした。2度青物らしき強引な引きがあって1回目はハリス切れ、2度目は、あと少しのところでばれてしまいました。何となくセイゴかダツっぽい感じもしましたが…走り方がちょっと違う感じでした。
■昨日もそうでしたが、潮止まり(底)から約2時間ほどたつと食いが活発になるようです。14時頃からいきなり食いだし、あちこちで釣れていました。私も丁度1時間で7匹あげることができました。丁寧に釣れば連掛けも十分できます。
今日もこれからというときに時間切れとなってしまいました。そのまま釣っていればかなりの釣果があったかもしれません。
昨日3時からきたS氏は6時頃までで30匹ほど、超常連のNさんは、40〜50匹以上釣れた様子です。「初めて6匹がけしました!」と夜勤明けのS氏がうれしそうに今日も竿を出していました。
明日は「シマノジャパンカップ予選」です。下げ潮時なので攻略法選択に悩んでいます…。
釣果  7+ピン多数
1時間平均釣果 -
サイズ(p) 18
ポイント /色*25b 2-4
水温(℃) 25.3
波高/流速(cm/s)/流向/ 46.2/16.5/E
風速m/風向
4.7/NNE


2006/9/7 10時00分〜
 13時30分(3.5時間)
石積みキス

 潮止まりは渋かった…


昨日の様子から、今日はいいだろうと思っての釣行でしたが、丁度干潮の潮止まりに当たってしまい食いは今一でした。細かいピンギスは.1〜3色をさびけば釣れます。しかしあまりにも小さいのでできるだけ釣らないようにしたいものです。6色近くでポツポツアタリがありました。13時過ぎて丁度いい上げ潮時になると、隣で釣りをしていたいつもお世話になっている超常連のNさんが、16-18センチサイズを続けて一荷で釣っていました。
私は丁度餌がなくなってしまい、釣れだした一番いいところで渋々終了となりました。
石積みB
■昨日よりちょっと波がありました。ちょっと奥にあった根に入ってしまったキスをとろうとして、波をかぶってしまいズボンがびしょぬれになってしまいました…。
釣果  5
1時間平均釣果 -
サイズ(p) 17
ポイント /色*25b -
水温(℃) 24.9
波高/流速(cm/s)/流向/ 54.4/8.6/ESE
風速m/風向
3.3/ENE


2006/9/6 時 分〜
 時 分( 時間)
茅ヶ崎港/江ノ島
西浜高校下から見た江ノ島・茅ヶ崎港方面
石積み提
西浜高校下から見た柳島石積み方面

 台風12号北上後の茅ヶ崎海岸


昨日が嘘のように静かな海でした。濁りもゴミもなく、すぐにでも釣りができる感じでしたが北風が強く、釣り人の姿は全くありませんでした。石積みには時折大きなうねりが入り波が立ちますが台風前よりも穏やかでした。
土曜日に大磯で行われる「シマノジャパンカップ予選」は、結構おもしろくなりそうです。
明日は釣れそうです…。
烏帽子岩
■烏帽子岩、平島にも大きな白波は立っていませんでしたので潮もかなり落ち着いている様子でした。

釣果  -
1時間平均釣果 -
サイズ(p) -
ポイント /色*25b -
水温(℃) 25
波高/流速(cm/s)/流向/ 67.3/7.4/SSW
風速m/風向
7.7/N


2006/9/4 10時30分〜
14時00分(3.5時間)
サザンビーチ
茅ヶ崎東堤防先端から見たサザンビーチ
西浜シケ
茅ヶ崎西堤防から見た西浜〜柳島方向

 台風12号の影響

シケがかなりひどくなってきました。
西浜から柳島石積み方面は特に大しけで、石積みは水没状態で全く釣りになりません。しかし茅ヶ崎漁港の東堤防(サザンビーチ海水浴場)側は嘘のように静かで、十分釣りができました。
波の状態は全く別世界のような感じです。
2〜3色にはピンギスが群れている様子で、ワカサギクラスのちびっ子ばかり食ってきます。リリースと思っても、活発に食ってきますので6号の針を飲み込んでしまいます。死んでしまうものを捨ててしまうのは可哀想なので唐揚げ用にキープしました。
ピンギスをかわすために遠投するとヒイラギや石持ちの子が食ってしまい、針を大きめにしてみたりもしましたが、16センチが一匹かかっただけでした。ピンギス、ミニイシモチはかなり釣れます。西浜シケ
■柳島の石積みがようやく釣れ始めたと思ったら又シケ…。シケの前だから釣れるのか、またまた解らなくなってしまいました。
釣果  1+超ピンギス多数
(ピンギスはカウントせず)
1時間平均釣果 -
サイズ(p) 16
ポイント /色*25b 4(ピンは1-3色)
水温(℃) 24.7
波高/流速(cm/s)/流向 182/14.8/SW
風速m/風向
4.7/ESE


2006/9/2 12時00分〜
13時00分(1時間)
石積み

石積み

 キスは近くにいます!

遠くに台風12号が発生して、おそらくその影響だと思われるウネリがはやくも茅ヶ崎海岸のナモトにはあらわれて来ました。このような気象状況にはホントに弱い地域です。100メートル以上沖合はほとんどべた凪状態で、沖にはワカシ狙いの船が20-30隻ほど確認出来ました。
写真のような高波は数分に1-2度位の割合で起きますので、波がおさまっている間に投げ、サビキ、喰わせ巻き上げるタイミングを待つという悪条件の釣りでした。キス釣果
■手前の石積みに絡まないよう浮き上がりの良い改造ジェットを使用しました。風による糸フケや仕掛が押されてくる時のたるみはテンションをかけながら巻き上げないと、ライントラブルのもとになりますので要注意です。気をつけてはいましたが、2度絡んでしまい、かなりの時間を処理に費やしてしまいました。(^^;)
釣果  4
1時間平均釣果 -
サイズ(p) 18
ポイント /色*25b 2.5〜4
水温(℃) 24.4
波高/流速(cm/s)/流向/ 74.1/4.4/W
風速m/風向
6.9/ESE

漁や釣り倶楽部ロゴ   Counter