シロギスの観察 【2008/12/05UP】
※ここに記載した内容はあくまでも「シロギス好きおやじ」が興味本位で綴った
個人的なものでありますので、その点をご理解の上お読みください。
私が釣行している、茅ヶ崎〜柳島海岸のシロギスは秋口のピンギス爆釣期を過ぎ釣果が落ちてくる年末になると、毎年のようにサビキ感が悪くなりアタリがあっても針掛かりしなかったり、掛かってもナモトでポロリと落ちてしまう…そんな状況になってしまいます。 そんな状況であるため、サイズは小さめですが口先意外にはほとんど傷の無い、水槽飼育にはもってこいのキスを手に入れる事が出来ます。 |
|||||||||||||||
昨年(2007/12)から店のカウンターの上で小さな水槽に飼育していたピンギスは、一緒に入れていた謎の幼魚がなんと『ボラ』の子で、数ヶ月の間に大きさもピンギスに追いついてしまい、成長したどん欲な『ボラ』は、キスの頭やヒレをつつき始め、弱ったキスは夏前にとうとう死んでしまいました。 しばらくは、ヤドカリを飼って、店を訪れるちびっ子達にも喜んでもらっていたのですが、『キスはどうしたの?』と訪ねられることも多く、今年も水温が下がってき今月より、ピンギスの飼育を再開しました。(2008/12/02)
しらす漁と釣果 湘南茅ヶ崎の朝は、生シラス船がナモトまで接岸し網を掛けてしまうことが少なくありません。 漁師さんに確認はしていないのですが平均して西浜海岸での『生しらす』は、南西からの潮が入ってくる日に漁が多いような気がします。腹をあけるとシラスがいっぱい詰まっていることを確認された方も多いと思いますが、シラスの漁獲量の多い日には網からこぼれたシラスでキスのお腹はいっぱいになってしまい、釣果に影響が出るのかもしれません。逆に、海中にこぼれ落ちたシラスを食べ足らず、コマセの役割のシラスの臭いで警戒心が低くなり、キスが釣り餌に反応しやすくなり、活性があがるという考え方も出来ますが… ??? ■ 動画は、左インデックスよりお進み下さい ※ここに記載した内容はあくまでも「シロギス好きなおやじ」が興味本位で綴った個人的考察であります。 |
|||||||||||||||